九度山町新型コロナウイルスワクチン接種について
令和5年春開始接種について(令和5年5月8日から)
令和5年春開始接種は、1人1回限り受けることができます。
対象は、以下を全て満たす方です。
▷日本国内で初回接種(1回目・2回目)が完了している方またはそれに相当する接種(※1)が完了していること。
※追加接種(令和4年秋開始接種を含む3回目以降の接種)を受けたかどうかは問いません。
▷以下の(1)~(3)のいずれかに該当する方であること。
(1)高齢者(65歳以上)の方
(2)5歳~64歳で基礎疾患を有する方等
(3)医療従事者等および高齢者施設等の従事者の方
▷前回の接種から、以下の一定期間が経過していること。
●ファイザー社およびモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンを接種したい場合:3か月以上
●武田社(ノババックス)の従来ワクチン(1価)を接種したい場合:6か月以上
※令和5年春開始接種では、基本的にオミクロン株対応2価ワクチンによる接種をおすすめしていますが、何らかの理由で同ワクチンを接種できない方は、従来の1価ワクチンである武田社(ノババックス)のワクチンで接種を受けることも可能です。接種を迷う場合は、かかりつけ医等にご相談ください。
(参考)〔追加接種〕令和5年春開始接種についてのお知らせ(厚生労働省・外部リンク)
接種券の送付について
次の方には、順次発送しました。
(1)現在65歳以上で、オミクロン株対応のワクチンを接種された方
(2)令和3年5月31日までに初回接種を受けられた方
※急ぎで必要な方は、相談窓口までご連絡ください。
上記以外の方で次に該当する方は、相談窓口までご連絡ください。
(1)65歳未満で基礎疾患がある方
(2)医療従事者等および高齢者施設等の従事者の方
(3)今回の接種対象となる方で、接種券を紛失された方
(4)前回の接種以降に九度山町へ転入された方で、接種券が届かない方
※必要な方の住所・氏名・生年月日、連絡先、送付先などをお申し出ください。
九度山町コロナワクチン接種相談窓口
平日9時から17時まで
(電話:0736-54-2159)
(FAX:0736-54-9580)
12歳未満(小児・乳幼児接種)の方のワクチン接種について
- 令和4年3月より、5歳から11歳のワクチン接種が可能となりました。
- 令和4年10月より、生後6か月から4歳のワクチン接種が可能となりました
- 令和4年9月6日より、予防接種法上の「努力義務」を適用することおよび追加(3回目)接種を開始することとなりました。
※「努力義務」は義務ではなく、「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定です。 - 接種をご希望の方(保護者様)は相談窓口までご相談ください。
◎5~11歳
(参考)5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省・外部リンク)
(参考)新型コロナワクチンQ&A(5~11歳)(厚生労働省・外部リンク)
◎生後6か月~4歳
(参考)生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ(厚生労働省・外部リンク)
(参考)新型コロナワクチンQ&A(生後6か月~4歳)(厚生労働省・外部リンク)
新型コロナウイルスワクチンの接種に関するご相談について
九度山町コロナワクチン接種相談窓口(☎0736-54-2159)
九度山町役場 住民課 TEL: 0736-54-2019(代表)