HOME > 九度山小学校 > 各学年の部屋(令和2年度) > 4年 > 4年生の部屋

4年生の部屋

4年生最後の授業参観

2月16日(火)授業参観(真田)
4年生は、この1年間学習してきた「福祉学習」についての発表をしました。
「点字」「盲導犬」「手話」について調べてきたこと、体験学習で学んだことを
まとめグループで発表しました。
子供たちは、朝から「緊張する」「ドキドキする」と言っていました。
6時間目の本番は、少し早口になるところもありましたが、みんな一生懸命発表できました。
この頑張りを5年生でも発揮してほしいと思います。

参観2月1 2月参観

真田 「ゆきむらさん」へのビデオレター

4年生の真田の学習、「福祉についての学習」では、例年であれば4年生が「ゆきむらさん」へ訪問し
交流会などを行っていましたが、今年はコロナウイルスの影響で訪問することができなくなりました。
今年は、訪問させていただく代わりに、ビデオレターを作成することになりました。
音楽の合奏・合唱を練習し、1月29日にビデオを収録しました。
ビデオレターを見た人が「心ポカポカ・自然と笑顔」になれるようにしようとみんな一生懸命頑張りました。

真田1 真田2

人権学習 12月10日(木)

12月10日(木)人権学習がありました。
人権擁護委員の方がDVDとイラストを使って学習をしました。

授業の様子1 授業の様子2

授業参観 11月27日(金)

道徳の授業で「心と心のあく手」という教材を使い、「今までの10年間」の親切と「これからの10年間」の親切について考えました。「助けてあげたい」「感謝されたい」という自分中心の考えではなく、心から相手のことを考える「親切」の大切さに気づいてもらいたいという思いで授業を考えました。子供たちからは、気持ちが相手とつながることが今日の題名の「心と心のあく手」だ。という意見がでました。本当にそのとおりだなと感じました。参観ありがとうございました。

授業の様子1 授業の様子2

盲導犬の学習 11月16日(月)

商工会女性部や日本ライトハウス盲導犬訓練所の方々にお世話になり、盲導犬の学習をしました。日本には、目の不自由な方(視覚障害者)が約31万人いるそうです。盲導犬は、そんな方の歩くことを助ける役目をしています。出産や子育ては、ボランティアさんのお家で行うそうです。愛情を受け、人に触れられても嫌がらないように育てられるそうです。また、盲導犬として、まっすぐ歩く、障害物をよける、段差・交差点があれば止まって知らせるなどの訓練をするそうです。訓練所の方が、もうすぐデビューするラブラドールに指示をするのを見せてもらったり、資料や映像でていねいに教えていただいたりしました。また、代表で、盲導犬と一緒に歩く練習しました。盲導犬への理解と協力についても考えていきたいと思います。お世話になった方々、ありがとうございました。
スライド1 盲導犬1
スライド2 盲導犬2
盲導犬と一緒 スライド3

手話教室 11月9日(月)

4年生の真田(総合)の学習では、福祉について学習をすすめています。
手話教室では、普段の生活でも使える手話での挨拶や各教科を手話で表現することなど、丁寧に教えていただきました。また、子どもたちが教えてもらいたいことや知りたいこと(・耳の不自由な方は、どのようにして手話を覚えていくのか。・手話で英語の表現はできるのか。・日本の手話は誰が作ったのか。・手話の手の動きは、今も昔も同じなのか。・小さい「や・ゆ・よ」はどのように表現するのか。)なども答えてくださいました。
お世話になった「九度山手話サークル真田」の皆さん、ありがとうございました。
手話教室の方々 教えてもらってる様子1
教えてもらってる様子2 指文字

校外学習 11月5日(木)

温山荘 水族館
和歌山城 天守閣
3・4年生、秋の校外学習(バス遠足)に行ってきました。
琴乃浦温山荘園・県立自然博物館・和歌山城に行ってきました。
社会科の学習で勉強している和歌山について知る良い機会になりました。
和歌山城天守閣からの眺めは、最高でした。風も気持ちよかったです。
みんな元気いっぱい。一日を楽しく終えることができました。

運動会 10月3日(土)

集合写真 ダンス
頑張った運動会!!
令和2年の運動会はコロナの影響により、午前中開催となりました。
それでも一生懸命練習したダンスやリレーを精いっぱいの力で頑張りました。
ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

学校生活の様子 9月7日(月)

 学級園のひょうたんを収穫し、図工の時間には、ひょうたんの絵を描いています。
 運動会の練習も始まり、中学年で一緒に練習をしています。学習も運動も一生懸命がんばっています。
 休み時間には、みんなで楽しく遊んでいます。

1 2
3 4

外国語の学習 8月20日(木)

 学校が始まりました。「何曜日が好きですか。」を英語で尋ねたり答えたりしました。また、アルファベットの文字や音の学習をしています。

1 2

学校訪問 7月17日(金)

 算数では、一億をこえる数を学習しています。どんな数も、0から9までの数字を使って表すことができることもわかりました。月曜日の自主勉強ノートには、たくさんの人が大きな数のところを学習していました。
 一、十、百、千、一万、十万、百万、千万、一億、十億、百億、千億、一兆、十兆、百兆、千兆・・・
 4年生になって、算数で学習する数の位がどんどん大きくなってきます。でも、位のひみつ(きまり)を見つけると、大きな数も簡単に学習できるので、工夫しながら数をよんだり計算したりしましょう。
 1 2

授業参観 6月26日(金)

 授業参観では、国語の「夏の楽しみ」を学習しました。夏の行事や楽しかった思い出を振り返りながら、俳句作りでチャレンジしました。
 できあがった俳句を全員前で発表しました。みんなよくがんばりましたね。
 参観・懇談会にご参加いただきありがとうございました。
1 2
1
 

大きくなってきたわたし

 保健の学習をしました。赤ちゃんの頃の手がたや足の大きさをくらべました。また、一人一人、1年生から2年生、2年生から3年生、3年生から4年生と、1年間でどれくらい身長が伸びたのか調べました。わたしたちの体は、生まれてからこれまでにずいぶん大きくなってきたことがわかりました。
 体は年齢とともに発育し変化していくことを学んでいきます。
1 2

学校が再開されました 6月3日(水)

今週から学校が再開しました。みんなと一緒に学習できる喜びを感じています。
今月からは、6時間授業が始まります。学校生活に慣れ、元気に登校できるよう体調面に十分気をつけていただけるようお願いします。
1 2

 社会「地図となかよしになろう」 国語「白いぼうし」

算数の学習 5月21日(木)

 3時間目、算数の角の学習をしました。
 くふうして角の大きさをはかりました。
 辺の長さが短いときは、のばしてからはかるとよいことがわかりました。これからいろいろな角の大きさがはかれるように学習していきましょう。

1 2

3

ひょうたんの芽が出ました。 5月14日(木) 

 種をまいてから2週間が経ちました。ひとつ芽が出てきました。
 他の種からも芽が出てくるのが待ち遠しいです。
 また、様子をお知らせします。

1

 

ひょうたんの種をまきました。 4月28日(火)

4年生は、理科の学習でひょうたんを育てます。「みんなで種まきしたかったな…。」と思いながら、学校が再開したときのために、先生たちで種まきをしました。

 ひょうたんの種は、白っぽく、細長い形をしていました。ビニルポットに約1cmの穴あけて、種をまき、やさしく土をかぶせ、たっぷり水をやりました。芽が出て、葉が子葉のほかに3~4枚になった頃、学級園に植えかえる予定です。

 植えかえはみんなでできることを祈りながら、これからお世話や観察をしていきます。

たね たねまき みずやり

九度山町教育委員会ホームページへ
九度山町役場ホームページへ

最終更新日:2021217

Copyright © Kudoyama town All rights reserved.