HOME > 九度山小学校 > 各学年の部屋(令和2年度) > 6年 > 6年生の部屋

6年生の部屋

第148回卒業証書授与式 3月18日(木)

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
令和2年度卒業証書授与式が厳粛に行われ、38名の卒業生が学び舎を巣立ちました。

卒業式の様子1 卒業式の様子2
卒業式の様子3 卒業式の様子4
卒業式の様子5 卒業記念寄付
掲示 祝詞
子どもたちの立派に成長した姿から、かっこよく小学校生活を締めくくろうという決意や、中学校生活に対する期待が感じられました。小学校生活で成功したことやうれしかったことはもちろん、失敗したことやつらかったこともみなさんの大切な一部です。自信を胸に、中学校生活も楽しんでいきましょう。

卒業制作 2月3日(水)

卒業まで 1か月あまりとなりました。図工の時間、卒業制作に取りかかりました。オルゴールで好きな曲を選び、小物入れを作ります。
授業の様子1 授業の様子2

薬物乱用防止教室 1月21日(木)

伊都高野山ライオンズクラブの方から、薬物についての理解や身体・社会への影響、身を守る方法などについて教えていただきました。
くすりとは、医薬品とそれ以外に薬物に分けられます。また、薬物乱用とは、決められたルールから逸脱して使うことです。薬物の危険性をよく理解し、絶対に使うことのないようにしましょう。
授業の様子1 授業の様子2

消費者教育 出前授業 1月12日(火)

インターネットは、世界中の人とつながることができるツールです。しかし、インターネットはたくさんの危険がひそんでいます。和歌山県消費生活センターより、小学生に多く見られるトラブルやセンターに寄せられた相談を例に、インターネットを安心して使えるための約束や大切なことをなどを教えていただきました。
困ったときは一人で悩まないでおうちの人や先生、消費生活センターに相談しましょう。
スライド1 出前授業の様子
スライド2 スライド3
出前授業の様子

紙すき体験 12月4日(金)

 紙遊苑で紙すき体験をしました。一人一人すいた紙は、自分の卒業証書になります。卒業式に、自分の名前が入った卒業証書をもらうのが楽しみですね。ご指導ありがとうございました。
紙遊苑 紙すき1
紙すき2 紙すき3
紙すき様子1 紙すき様子2
すいた紙 紙すき様子5 すいた紙 すいた紙2
 

スマホ・ケータイ人権教室 11月26日(木)

NTTスマホ・ケータイ安全教室のインストラクターの方から、スマホやケータイを持つときに気をつけなければいけないことを教えていただきました。スマホやケータイはインターネットにつながることで、簡単に友だちとコミュニケーションをとったり、動画やゲームを楽しんだりすることができ、うまく使いこなせばとても便利なコミュニケーションツールです。その一方で、使い方を間違えると事件やトラブルに巻き込まれてしまうことがあります。また、文字だけのやりとりで、友だちを傷つけることもあります。お家の人とルールを決め、安全に使うために、正しい使い方を身につけましょう。人権擁護委員の方からは、人権やSOSミニレターについてお話していただきました。ありがとうございました。
 人権擁護委員さんの話

国語の授業 11月13日(金)

国語でやまなしの授業をしました。5月と12月の幻灯を比べ、作者宮沢賢治は、「やまなし」という題名をつけ、何を伝えたかったのか考えました。

授業風景1 授業風景2
掲示物1 掲示物2
掲示物3 授業風景3

運動会の練習 9月11日(金)

小学校最後の運動会。ダンスグループのリーダーシップのもと、みんなで力を合わせてがんばっています。
高学年ダンス1 高学年ダンス2

九度山百景 8月21日(金)

 夏休み前から九度山百景に取り組んでいます。さすが6年生。構図や色づかいがとてもていねいです。
1 2
3 4 

音楽 プログラミング 7月21日(火)

 音楽「ラバーズコンチェルト」をプログラミングで学習しました。パートの役割や楽器の特徴をいかして、音の重なり方を工夫しました。128もの音の種類から、曲の様子に合う音を選んで組み合わせをするのは大変でしたが、興味をもって取り組めました。「プログラミング楽しい!!」という声もあり、また、プログラミングでできる活動を取り入れていきたいと思います。
12

3 4

学校訪問 7月17日(金)

 算数では、分数÷分数の計算を学習しています。今日は、帯分数÷整数を含むわり算を学習しました。帯分数や整数を仮分数にすると、計算できることがわかりました。新しい計算問題でも今までに習ったことを使うと、いろいろな種類の計算ができることがわかりました。
1 2

授業参観 6月26日(金)

 出席番号の偶数は、教室で算数の学習をしました。
 算数では、「文字と式」の学習で、文章を読みとって立式する活動をふまえ、その逆をしました。文字を含む式を見て、その意味を考えました。子どもたちは、文字が何を表すのかに気をつけて活動に取り組むことができていました。 
6 4
 奇数は、英語ルームで理科を学習しました。
 『植物のつくりとはたらき』の「植物と水」について学習しました。植物はどこから水を吸い込み、体のどこを通っているのかを調べる実験でした。前回の予想をもとに、色水を吸わせたホウセンカを使い、葉を切ったり、くきや根も切ったりして調べました。予想どおりだったでしょうか。今日の学習で植物は根からくき、くきから葉を通って植物の体全体に行きわたっていることを学習できました。次回は、植物の体に吸収された水はどうなるのか、また実験で調べていきます。
1 2
 参観・懇談会にご参加いただきありがとうございました。 

地域学習教室(世界遺産 高野地域) 6月23日(火)

 世界遺産に登録されているものがたくさんある高野地域。自分たちにとって身近でもある、そんな高野地域のお話を、伊都振興局の方に聴かせていただきました。
 
自分たちが住んでいる九度山についてはさすが、みんなよく知っていました。
今、真田(総合的な学習の時間)では、日本の宝について学習しています。今回の学習で得たものを、真田の時間でも活用していきます。

租税教室 6月16日(火)

 消費税をはじめ、みんなが払う税金。そんな税金の集められ方や使われ方について、粉河税務署の方に詳しく教えていただきました。
 
 最初、「税金ってなぜ払わないといけないの。」と話していた子どもたちが、授業が進むにつれて税金が果たす役割の大切さに気付き、「やはり税金は必要なものなんだ。」と理解を深めていました。

最後に持たせてもらった、1億円(本物ではない)の重さには全員大興奮でした。
豊かで安心して暮らせる未来のために、これからも税金のことを考えていきます。

6時間授業スタート 6月8日(月)

 教室に元気な声が帰ってきました。子どもたちの笑顔からも「やっと学校に行ける」「やっと友だちに会える」といった気持ちがうかがえます。
 6月からは、6時間授業が始まり、生活のリズムを取り戻すまで、子どもたちも疲れやすくなっているかと思います。安全面、健康面に気をつけながら、また、子どもたちが安心して学校生活を過ごせるよう支援していきたいと思います。ご家庭でも引き続き、お子さんの体調管理をよろしくお願いします。

2 1
 図画工作 愛鳥週間

学校再開(5月19日)

いよいよ分散登校がスタート。
教室にランドセルを置き、久しぶりの学校生活に胸を躍らせて多目的教室に入ったみんなはびっくりして、こう叫んだでしょう。

「机の場所かわっとる!!!」

そうなんです。新型コロナウイルス対策で、席と席の間ができるだけ広くとれるよう、並び替えたのです。
久しぶりの学校。久しぶりの友達。まだ完全に「今まで通り」とはいかないものの、学校が再開してよかった!!!
また来週も待ってるよ!!

久しぶりの登校(5月19日)

今日から分散登校が始まりました。

久しぶりにみんなの元気な顔が見れて、とても嬉しかったです。

やっぱりみんなが学校に来ていると、学校も明るくなりますね。

6年生は人数が多いので、クラスの人数を半分にして、間隔を広く取り、授業をしました。

【理科授業の様子】

理科  実験

↑ 理科の授業(今日は「ものの燃え方と空気の動き」の学習をしました。)

今日は、先生が前で実験をしました。また、それぞれが実験できるように考えていきますね。

 

予想外の生長(5月12日)

「さて、暑い日が続くようになったし、たっぷり水をあげないとな。」
今日はくわではなく、じょうろを片手に意気揚々と学級園に向かう。

「じゃがいもたちは元気にしているかな・・・・・・・」

・・・・・・!!!!!!?!??
そこには衝撃的な光景が。


なんと植えて1ヶ月もたたないじゃがいもが、今はもう写真のようになっているのです。

こんなにすぐ成長するなんてビックリ!!


春から夏に季節が移っていくのを肌で感じ、汗ばむことも増えてくる中、みんな元気に過ごせていることをうれしく思います。
先生も元気ですよ。
体調や生活リズムに気をつけて、学習も計画的に進めましょう。
じゃがいもも・・・・元気です!!!!!

 

 

じゃがいも植え(4月28日) 

「さぁ・・・行くか。」
 バシッと服装をキメ、くわを担いで向かうは学級園・・・。
 左手にはじゃがいも。そう、これはクラスの子たちと植えるつもりだったものである。
 「学校が再開してからみんなと一緒に植えたい・・・。」そう願うも、じゃがいもの成長は待ってはくれない。

 ・・・というわけで、今日はじゃがいもを植えました。
 場所は学級園の、うんてい側の一列です。

 元気に成長するように願いを込めて先生が植えたじゃがいも。
 お世話こそは一緒に楽しもう!!
 学校が再開したら学級園も気にしてみてね。先生もじゃがいももみんなのことを待っています。

 いもうえ1 いもうえ2

 いもうえ3 いもうえ4

九度山町教育委員会ホームページへ
九度山町役場ホームページへ

最終更新日:2021324

Copyright © Kudoyama town All rights reserved.