HOME > 九度山小学校 > 各学年の部屋(令和3年度) > 2年

2年生の部屋

これまでのわたし これからのわたし 2月18日(金)

生活科の学習で、お家の人から生まれた時や小さい時の様子などを聞きながら、成長の様子を描いたアルバムを作りました。小さい頃の失敗に幼さを感じたり、小さい頃との違いに気づいたりすることから、自分自身の成長を感じるとともに、身近な人への感謝の気持ちを抱くことができました。これからもいろいろな人に感謝しながら、たくさんの経験をしてほしいと思います。
写真 写真2
写真3

南海電鉄出前教室 12月13日(月)

南海電鉄の橋本駅駅長さんに、電車のことや仕事の内容、電車に乗るときのルールやマナーについて、たくさん教えていただきました。電車1両の重さは、ぞうさんが13頭分であるなど、面白いクイズもまじえながらお話してくれました。これからも、ルールやマナーを守って楽しく電車に乗りたいと思います。
スライド3 スライド スライド2 授業の様子

秋の遠足 11月4日(木)

天気に恵まれたバス遠足でした。はじめの自然博物館では、海の生き物や化石をたくさん見ました。その後、お弁当をおなかいっぱい食べ、最後の緑化センターでは、友だちとおかしを食べたり、遊具でいっぱい遊んだりしました。けがもなく、楽しく行ってくることができました。
遠足の様子 様子
昼食の様子 公園の様子
公園の様子2 公園の様子3

いもほり 10月28日(木)

学級園で育てていたサツマイモを収穫しました。1つのつるにいくつもさつまいもがついていて、「根っこがいっぱいある!」「まだあるかも!」と、必死に掘っていました。その後、好きなサツマイモの獲得に向け、紙で作った1000円を使って、「オークション」をしました。持っているお金をどのように使っていくのかを考えるのはなかなか難しいようでしたが、楽しんで取り組んでいました。
芋掘りの様子 芋掘りの様子2
芋掘りの様子3 芋掘りの様子4

 

外国語の学習 10月28日(木)

10月31日はハロウィンです。今日の外国語の学習は、ハロウィンに関係のある言葉や数字、体を表す英語などを学習しました。いろいろなおばけの数を数えたり、英語を聞きながらモンスターをかいたりしました。また、今日から2日間、九度山中学校から職場体験の中学生が来て、算数や生活の時間に、勉強を教えてくれたりいもほりのお手伝いをしてくれました。
ジャコランタン 授業の様子
ワークシート 児童の絵

授業の様子2 

図工の様子

図工の時間に、とろとろ絵の具で絵をかきました。直接手に絵の具をつけ、指先が筆になりました。いつもと違って不思議な感覚で作品を仕上げました。また、絵本に出てくる登場人物の気持ちをいろんな線で表しました。教室や廊下に、掲示しています。
とろとろ絵の具の様子 とろとろ絵の具の様子2
とろとろ絵の具の様子3 とろとろ絵の具でかいた絵図工の作品

おもちゃランド 10月8日(金)

1年生をおもちゃランドに招待しました。これまで、グループごとに、玉入れ、魚つり、ボーリング、びゅんびゅん車、しゃてきコーナーの準備をしてきました。当日は、1年生に、遊び方を教えたり、「おしい」や「すごい」など声かけをしたりしていました。1年生の楽しんでいる様子を見て、2年生も「楽しかった。」と嬉しそうにしていました。
おもちゃランドの様子1 おもちゃランドの様子2
おもちゃランドの様子3 おもちゃランドの様子4
おもちゃランドの様子5

運動会 ~最後まであきらめない~ 10月2日(土) 

天候にも恵まれ、みんなで考えた目標のとおり、最後まであきらめず、元気いっぱい頑張りました。力いっぱい走った徒競走、おうちの人と協力した大玉ころがし、何度も練習して覚えたダンスなど、どれもみんなで心一つに取り組みました。保護者の皆様には、温かいご声援や学年種目に参加いただき、ありがとうございました。

運動会目標 

運動会の様子 運動会の様子2 運動会の様子3 運動会の様子3

食育指導 9月10日(金)

9月6日から1週間、栄養教諭をめざしている大学生が教育実習生として九度山小学校に来ています。実習最後の日に、2年生で食育指導をしていただきました。授業では、野菜の働きについて知り、苦手な野菜を食べるためにどんな工夫をしたらいいのか考えました。2年生は、生活科でいろいろな野菜を栽培していたので、野菜を育てる大変さや、実ができたときの喜びを経験しています。身近な野菜が体の中でどのような働きをするのかを知り、元気に過ごすためにはいろいろな野菜を食べることが大切であるということを学びました。今日の学習をきっかけに、学校でも家庭でもいろいろな野菜を食べれるようになるといいですね。
授業の様子1 授業の様子2
授業の様子3 授業の様子4

はさみのアート(図画工作) 8月31日(火)

教室に子どもたちの元気な声と、日焼けした明るい笑顔が戻ってきました。夏休みに作った作品をみんなで鑑賞し友だちの作品の工夫しているところを見つけたり、題名の由来をきいたりしました。また、図工の時間には、はさみを自由に動かして紙を切りました。イメージを膨らませながら、楽しみました。
夏休み作品 夏休み作品2

授業の様子1 授業の様子2
 

算数の学習 7月14日(水)

かさの計算のしかたを学習をしました。視覚でもイメージしやすいように、ペットボトルに液体を入れ提示しました。身近にある飲み物などには、いろいろな単位でかさの表記がされています。学習したことが、日常生活につながるように学びを広げていきたいと思います。
授業の様子 教材
児童のノート 授業の様子

校内授業研究 7月7日(水)

生活科「せかいでひとつわたしだけのおもちゃ」の授業研究をしました。おもちゃ作りに必要な材料を集め、身の回りにある材料からおもちゃを作りました。そして、比べたり試したりしながら、作ったおもちゃを改良しました。「タイヤが回らない。」「もっと遠くまで飛ばしたい」などの思いをもって、一生懸命試行錯誤していました。友だちと協力してルール作りをし、みんなでおもちゃで遊びたいと思います。

授業の様子 授業の様子2
授業の様子3
 

授業参観 6月25日(金)

「同じ部分をもつ漢字」のクイズ大会をしました。それぞれのチームで作ったクイズを出し合いました。同じ部分に注目し、ペアで協力しながら考えました。これからも漢字に興味をもちながら楽しく学習できるようにしていきたいです。
授業の様子2 授業の様子

野菜の苗が多くなってきました

野菜の苗が大きくなりトマトの実も赤くなってきました。少しずつ収穫しています。オクラも、白い花が咲いた後実ができました。自分ががんばって育てた野菜は特別の味がするのではないでしょうか。持って帰った際には、一緒においしく食べてください。

ミニトマト なすび
ピーマン オクラ

1年生を迎える会

2年生からの出し物は「どっちかなクイズ」でした。3班に分かれて、1年生でも答えられるようなクイズを考えました。最後にプレゼントとして、びっくり箱を渡しました。とても喜んでくれました。
様子1 様子2

野菜を育てています

生活科の学習でナス、ピーマン、シシトウ、オクラ、ミニトマトを育てています。最近、花が咲き、実ができました。野菜の種類によって、葉っぱの形や色が違うことがわかりました。観察しながら大切に育てています。もう少ししたら収穫できそうです。とても楽しみです。
野菜1 野菜2
野菜3 トマト実
ピーマンの実 なすび

キッズサポートスクール 5月19日

和歌山県警察本部生活安全部少年サポートセンターよりキッズサポート教室を行っていただきました。「ひとにいやなおもいをさせる」をテーマに、「身近な問題から物事の善悪を考え、軽率な行動が相手やその家族を悲しませてしまうことがあることなどを学習しました。一生懸命がんばってもうまくできないことがあることがあり、失敗を責められた時の友達の気持ちを考えたり、友達にけがをさせてしまった場合、「こんなときはどうするのか」自分の考えを積極的に発表したりしました。「いかのおすし」についても教えていただきました。日常生活の中にあるきまりを守り、人に対する思いやりを大切にし、日常生活にいかせていけるようにしていきたいと思います。本当にありがとうございました。
キッズサポート学習の様子 キッズサポート学習の様子2

春の遠足に行きました  5月13日

子どもたちが作ったてるてる坊主のおかげで、見事に晴れた空の中、運動公園まで遠足に行きました。初めての電車にわくわくしたり、元気いっぱいに遊んだり、お弁当やお菓子を食べたりと、いっぱい楽しんだ遠足でした。
アスレチック アスレチック2
お弁当風景 お弁当風景2

人形めぐり 4月21日

生活の学習で、町家の人形めぐりに行きました。天気にも恵まれ、ひな人形や五月人形など、きれいな町並みを見ることができました。いつも何気なく通っている道でも、じっくり見てみると「こんな店があったんだ」や「これは手作りなのかな」など、新しい気づきがありました。
また、お店の前を通ると、「入って見てよ。」と声をかけていただく等、九度山の地域の方々の温かさにもふれることができました。ほんの少し、自分たちが住んでいる町について詳しくなりました。これからもふるさと九度山のことをもっと知りたいです。
人形巡り1 人形巡り2
人形巡り3 人形巡り4 

最終更新日:202231

Copyright © Kudoyama town All rights reserved.