HOME > 九度山小学校 > 各学年の部屋(令和3年度) > 4年

4年生の部屋

音楽 プログラミング学習 3月15日(火)

音楽の授業で、タブレットを使って初めてプログラミングをしました。2小節の決まったリズムの上に、5つの音を組み合わせ、使う音の数や音の並べ方を工夫しました。スクラッチに慣れていないため、最初は操作に戸惑っている子が多かったですが、徐々にいろいろな音の組み合わせを楽しんでいる様子が見られました。また、楽器以外でも旋律を作ったり、演奏したりできることに新鮮さを感じていたようです。いつもとはちがった音楽を楽しんで学習することができました。
授業の様子 授業の様子2
ワークシート 授業の様子3

人権学習 12月10日(金)

九度山町人権擁護委員の方が来てくださり、DVDやイラストを使って、「いじめ」について考える人権学習をしました。子どもたちは、登場人物のそれぞれの立場から、そのときの気持ちや行動について、しっかり考えていました。学習後の感想では、「見ているだけでもいじめになるので、勇気を出して声をかけたい」「辛いとき、困ったときは一人で悩まずに相談する」というものが多かったです。これからも相手への思いやりを大切にし、学習したことを生かしてほしいと思います。
授業の様子1 授業の様子2
授業の様子3

福祉の学習(3)「点字教室」 11月22日(月)

九度山町の点字クラブ「ひびき」の方々にお世話になり、点字や点字の打ち方について学びました。実際に点字器を使って、ひらがな50音や数字を打つ練習をし、最後は自分の名前を打って、名刺を作りました。子どもたちは、点字を読むときと打つときに文字が反転する仕組みを理解し、打ったあと、一つずつ確かめながら、集中して取り組んでいました。終わったあと、子どもたちからは、「もっと点字を打ちたかった。」「今度どこかで点字を見かけたら読んでみたい。」と、声があがりました。これを機に、福祉について興味や関心が広がることを願っています。
点字学習の様子 点字学習の様子2
点字学習の様子3 点字学習の様子4
点字学習の様子5

福祉の学習(2)「盲導犬体験」11月16日(火)

盲導犬「ジョア」くんと一緒に日本ライトハウスの方に来ていただき、盲導犬と目が不自由な方のことについて教えていただきました。目が不自由な状態にもいろいろな程度があることや、日常生活で困っていることなどを知り、自分たちにできることは何か、体験を通して学ぶことができました。子どもたちは、「もし横断歩道で見かけたら、勇気を出して声をかけたい」「盲導犬は、白杖と同じ役割をしていてすごい」「自分にできることは他にもありそう」などと、考えたことや感じたことをしっかり振り返っていました。たくさんの質問にも答えていただき、貴重な体験となりました。
盲導犬の学習 盲導犬の学習2
盲導犬の学習3 盲導犬の学習4

福祉の学習(1)「手話教室」 11月9日(火)

九度山の「手話サークル真田」のみなさんに手話を教えていただきました。いろいろなあいさつや各教科名、自分の名前など、たくさんの手話を教わり、楽しく学習することができました。「いろいろな手話を覚えたい」「早速使ってみたい」と、子どもたちは手話に興味をもったようで、しばらく友達と練習をしている姿もみられました。「コミュニケーションをとるには、指や手の動きだけではなく、表情も大切」と教えていただき、とても勉強になりました。
学習の様子 学習様子2
学習様子3 ワークシート

秋の校外学習 11月4日(木)

和歌山市立こども科学館と海南市わんぱく公園に行きました。科学館では、プラネタリウムを鑑賞したり、各階ごとの展示室で科学の不思議さやおもしろさを体験したりしました。理科で学習したことをより深めることができ、学びの多い時間となりました。わんぱく公園では、広々とした自然豊かな環境のなかで、思いきり遊びました。芝生の丘を駆け上がって高いところから景色を満喫したり、きまりを守りながら屋内や屋外の遊具で遊んだりと、思い思いに楽しく過ごしました。天候にも恵まれ、またひとつよい思い出ができました。
校外学習様子 校外学習様子2
校外学習様子3 昼食の様子
公園での様子 公園での様子2

赤い羽根共同募金活動 10月18日~22日

福祉の学習をしている4年生が、赤い羽根共同募金の活動に取り組みました。5つの班に分かれ、朝とロング休憩に募金のお願いをし、1週間続けて行いました。一人一人の温かいご支援、ご協力のおかげで、6479円もの募金が集まりました。ありがたく、社会福祉協議会へ寄付させていただきました。子どもたちは、「誰かの役に立つことができてうれしい」と喜んでいました。この活動を通して、福祉についてより関心をもち、自分たちにできることを考えるよいきっかけとなりました。

募金の様子 募金の様子2
募金の様子3 募金の報告

一人一人が輝いた運動会 10月2日(土)

どの種目も精いっぱい頑張り、これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。みんなで決めた目標どおり、「力を合わせてみんなでバトンをつなぎ、心がひとつになった」素晴らしい運動会でした。保護者の皆様の温かいご声援や、感染症対策へのご協力、本当にありがとうございました。
運動会様子 運動会様子2
運動会様子3 運動会様子4

教育実習生とのお別れ会 9月30日(木)

9月から一か月間、教育実習生に来ていた先生とのお別れ会をしました。レク係が中心となって、企画・運営し、遊びを通して、最後の時間を楽しみました。感謝や応援の気持ちを込めて、一人一人が書いた手紙も渡しました。
ぜひ夢や目標に向かって、これからも頑張ってほしいですね。
お別れ会 お別れ会2
お別れ会3

教育実習生 9月9日(木)

9月1日から教育実習生が来ています。いろいろな学年と関わりながら、4年生を中心に授業や活動をしています。今日は、4年生で社会の授業を行いました。地震が起こった時、「どう行動すればいいのか」や「今のうちに備えておくべきこと」など、しっかり考えることができました。
授業の様子1 授業の様子2

8月31日(火)

楽しかった夏休みも終わり、子どもたちは、少しずつ学校モードに気持ちを切り替え、日々の学習に励んでいます。引き続き、目標をもって学習に運動に取り組んでほしいです。国語の時間に、詩の学習をしました。言葉や表現に着目し、イメージをふくらませ工夫をして音読することができました。
授業の様子1 板書
ワークシート 授業の様子4
 

邦楽ワークショップ 7月19日(月)

「邦楽家族」さんによる、尺八と箏の邦楽ワークショップがありました。前半は、楽器の紹介をしながら古典の曲から人気の曲を6曲演奏してくれました。流れるような箏の音色と、尺八の日本を感じさせる響きがとても心地よく、演奏に聴き惚れてしまいました。後半は、箏の演奏体験です。親指に角づめをはめて13本の弦を使って弾き、「さくらさくら」の曲を演奏しました。はじめは上手く弾けなかった児童も、後半にはしっかりとした音色が出せるようなり、さくらの一番は全部演奏することができました。大変興味をもったようで、「箏に触れられてよかった」「習いたい!!」「とっても楽しかった」という意見がほとんどでした。
授業の様子 授業の様子2
授業の様子3 授業の様子5
授業の様子4 授業の様子6

国語の授業 7月14日(水)

国語で新聞づくりについて学習しました。これから社会科見学で学んだことを、グループで考え協力して新聞にしていきます。

授業の様子 授業の様子2
授業の様子3 授業の様子4

授業参観 6月25日(金)

4年生になって初めての授業参観は、国語の「季語を使っての俳句づくり」でした。俳句をよんで情景を思い浮かべたり、リズムを感じ取りながら学習してきたことを生かし、「夏」をテーマに、俳句をつくることに挑戦しました。2つのグループに分かれ、友達と協力しながらたくさんの夏の季語を考え、俳句をつくることができました。
授業の様子
タブレット1 タブレット2

エコライフ紀北へ見学に行きました 6月22日(火)

社会科の「ごみのしまつと活用」の学習について、より理解を深めるため、エコライフ紀北へ見学に行きました。学校や家庭から出たごみはどのように処理されているのか、資源ごみはどのようにリサイクルされているのかなど、実際に作業されている様子を見たり、お話を聞いたりして、しっかり学ぶことができました。また、ごみを少しでも減らすために、自分たちにできることを考えるよい機会にもなりました。学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。
見学の様子 見学の様子2
見学の様子3 見学の様子4 

1年生を迎える会

4年生からの出し物は「魚つりin水族館」でした。1年生に楽しんでもらえるよう、この日のためにたくさん考えて計画し、準備を行いました。一生懸命作ったいろいろな形・大きさの魚たち、表情豊かな海の生き物たちをたくさん飾り、あっという間に教室が水族館となりました。また、「本をたくさん読んでほしい」という願いをこめて、一人一人のメッセージが入った本のしおりをプレゼントし、子どもたちは、1年生に喜んでもらえてとても嬉しそうでした。
様子 様子2

春の校外学習

5月13日、春の校外学習として、華岡青洲の里に行きました。春林軒では、当時の暮らしや診療の様子を、展示室では、医療器具や資料をそれぞれ見て学ぶことができ、青洲の偉業について深く知ることができました。見学後は近くの公園へ行き、おいしいお弁当を食べ、たくさん遊びました。天候にも恵まれ、楽しい一日となりました。
校外学習の様子1 校外学習の様子2
校外学習の様子3 校外学習の様子4

最終更新日:2022323

Copyright © Kudoyama town All rights reserved.