九度山町教育委員会 > 九度山町の文化財 > 日本遺産

日本遺産

女性とともに今に息づく女人高野
~時を超え、時に合わせて見守り続ける癒やしの聖地~

 本町では、令和元年6月より河内長野市(大阪府)、宇陀市(奈良県)、高野町(和歌山県)の4市町と共に「女人高野」をテーマとして日本遺産の認定を目指しておりましたところ、この度、令和2年6月19日に文化庁より日本遺産に認定されました。
 つきましては、この文化財を活かして、4市町連携のもと地域振興をはかりたいと考えております。町民の皆様と一緒に九度山町を活性化させていきたいと考えておりますので、ご協力お願いいたします。

日本遺産に関するイベント情報

ストーリー概要

 高野山は、近代まで「女人結界」が定められ、境内での女性たちの参拝は叶わなかった。そんな時代にあっても女性たちの、身内の冥福を祈る声、明日の安らぎを願う声を聴いていた、「女人高野」と呼ばれるお寺がありました。
 優美な曲線を描くお堂の屋根、静かに願いを聴いている柔和なお顔の仏像、四季の移ろいを映す周囲の樹々、これらが調和した空間を『名所図会』は見事に実写し、表現した。そこに描かれた「女人高野」は時を超え、時に合わせて女性とともに今に息づき、訪れる女性たちを癒し続けています。

町内関連文化財

慈尊院の境内

「紀伊国名所図会」に「母公は弥勒慈尊の垂跡とか聞こゆ。それより慈尊院を通称とす」と紹介された、ストーリーの中核をなす寺院です。

乳型の絵馬(慈尊院)

女人高野は、身内の冥福を祈り、明日の安らぎを願う声を聴き届けてくれ、古くからは出産・授乳・健康を願い現在では乳がん撲滅も祈願しています。

槇尾道

槇尾道は高野山と西国三十三所観音霊場を繋ぐ参詣道であるが、途中で金剛寺への分岐ルートも残され、「女人高野」巡りの体験ルートとしても注目される遺産です。弘法大師空海がまだ修行の時、高野山から槇尾山施福寺まで通ったその道がこの槇尾道だと言われています。

日本遺産とは

文化財や伝統文化を通じた地域の活性化を図るため、歴史的経緯やその地域特有の世代を超えて受け継がれている伝承、風習などを踏まえたストーリーの下に有形・無形の文化財をパッケージ化し、これらの活用を図る中で情報発信や人材育成、環境整備などを効果的に進めていく地域を支援するために文化庁が認定する制度。認定されると活性化の取り組みに対し財政支援等が受けられる。

金剛寺(河内長野市)
金剛寺(河内長野市)

室生寺(宇陀市)
室生寺(宇陀市)

不動坂口女人堂(高野町)
不動坂口女人堂(高野町)

このページに関するお問合せ先
九度山町教育委員会 社会教育課 TEL: 0736-54-2019(代表)

いじめ相談専用メール

いじめ相談専用電話
0736-54-2340
午前8時30分~正午
午後1時~午後5時

九度山町教育委員会

最終更新日:2023106

Copyright © Kudoyama town All rights reserved.