高収益作物次期作支援交付金について
事業概要
新型コロナウイルス感染症の発生により、売上減少等の影響を受けた野菜・花き・果樹・茶の高収益作物について、次期作に前向きに取り組む農業者に対して、資材や機械の導入、新規需要確保に向けた新技術導入にかかる取組を支援します!
交付対象者
下記の 1 と 2 の両方を満たしていること。
- 令和2年2月~4月に野菜・花き・果樹・茶の販売実績(廃棄も含む)がある者。
あるいは令和2年2月~4月に開園している観光農園。
※いずれも証明が必要です。 - 収入保険・農業共済等に加入していること、または今後加入を検討すること。
交付金額
品目 | 交付単価 |
野菜・花き・果樹・茶 | 5.5万円/10アール |
施設栽培の花き・大葉・わさび | 80万円/10アール |
施設栽培のマンゴー・おうとう・ぶどう | 25万円/10アール |
※施設栽培は、加温(空調)装置または潅水装置がある施設が対象となります。(雨よけハウスは除きます。)
交付対象面積
対象品目(野菜・花き・果樹・茶)の次期作を作付けする面積。
- 肥培管理を行っている場合は花木・山菜類も交付対象となります。
- 交付要件を満たす面積のみ交付対象となります。
- 公的資料(登記簿謄本等)に記載されたほ場面積から、平均畦畔率(5.556パーセント)を差し引いた面積が交付対象となります。
- 2月~4月に出荷実績がある品目(野菜・花き・果樹・茶)であれば、2月~4月に出荷実績がない品種であっても交付要件を満たす面積のすべてが交付対象となります。たとえば、果樹の生産者で、2月~4月に中晩柑類(八朔・ネーブル等)の出荷実績があれば、その時期に出荷実績のない柿等の経営面積も含め、果樹を生産している面積のすべてが交付対象となります。
交付要件
事業実施期間内(令和2年4月30日~令和2年12月31日)に次期作に向けた取組を二つ以上実施すること。
施設栽培の花きの場合
- 産地で推奨する品目の栽培
- 潅水装置等の利用
その他高収益作物の場合
- 労働安全講習の受講
- 産地で推奨する肥料・農薬の利用
※上記の取組項目の実施が困難な場合は、その他の対象取組もあります。詳細は事務局まで直接お問い合わせいただくか、農林水産省のホームページをご確認ください。
申請手続き
本交付金は、九度山町農業再生協議会(事務局:九度山町産業振興課)で申請を取りまとめを行い、国へ申請します。
申請は、花きの期間中に必要書類をご準備いただき、九度山町農業再生協議会までご提出ください。
申請期間
令和2年9月28日(月)~令和2年11月20日(金)
※運用見直しにより申請期間が延長されました。
必要書類
- 令和2年度高収益作物次期作支援交付金申請書
⇒ 申請書(excel)【別記様式第6-1号】(13KB)
⇒ 申請書(PDF)【別記様式第6-1号】(35KB)
⇒ 申請書【別記様式第6-1号】記載例(37KB)
- 取組計画書等
⇒ 計画書(excel)【別記様式第6-2号】(34KB)
⇒ 計画書(PDF)【別記様式第6-2号】(135KB)
⇒ 計画書【別記様式第6-2号】記載例(211KB)
⇒ 添付書類(excel)【参考様式3(厳選出荷整理表)/別紙1/別紙2】(31KB)
⇒ 添付書類(PDF)【参考様式3(厳選出荷整理表)/別紙1/別紙2】(132KB)
⇒ 添付書類【参考様式3(厳選出荷整理表)/別紙1/別紙2】記載例(136KB)
- 令和2年2月~4月に対象品目の出荷実績が確認できる書類(出荷伝票等)
- 作付面積が確認できる書類(課税明細書・登記簿謄本等)
※農地を借りている場合は、それを証明する書類(農用地利用集積計画書等)が必要です。
留意事項
- 取組完了後、実績報告書を提出していただきます。
実績報告書には、現地写真や各取組の証拠書類を添付する必要があります。 - 交付金の振込は令和3年3月ごろを予定しています。
- 証拠書類は事業完了後、5年間保管してください。
お問い合わせ
九度山町農業再生協議会
〒648-0198
和歌山県伊都郡九度山町九度山1190番地(産業振興課内)
TEL:0736-54-2019
FAX:0736-54-2022
このページに関するお問合せ先
九度山町役場 産業振興課 TEL: 0736-54-2019(代表)
九度山町役場 産業振興課 TEL: 0736-54-2019(代表)
最終更新日:2020年11月5日