HOME > 福祉課 > 令和5年度 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金

令和5年度 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金

令和5年度 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金

 九度山町では、電気・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への負担が大きい住民税非課世帯等に対し、1世帯あたり3万円の給付金を支給します。

支給対象となる世帯

次のいずれかに当てはまる世帯

(1)住民税非課税世帯

令和5年6月1日(基準日)において、九度山町に住民登録があり、世帯全員の令和5年度分の住民税が非課税である世帯

※住民税均等割が課されている方の扶養親族等のみで構成されている世帯は、支給の対象外となります。

(2)家計急変世帯

予期せず令和5年1月から9月までの家計が急変(収入が減少)し、世帯員全員のそれぞれの年間収入額が、住民税均等割非課税相当収入限度額以下の世帯の方が対象となります。

支給額

1世帯当たり3万円 ※(1)と(2)の重複給付はできません。

支給方法

住民税非課税の方

対象と思われる世帯に対し、給付内容や確認事項を記載した「確認書」を令和5年7月18日に発送しています。未返信の方で給付を希望される方で、福祉課に直接提出する場合は、令和5年9月29日(金)までに、郵送の場合は、令和5年9月30日(土)まで(当日消印有効)までに九度山町役場 福祉課までご返信ください。

令和5年1月2日から令和5年6月1日までの間に九度山町に転入し、対象になると思われる世帯の方へは、令和5年8月23日に申請書を発送しておりますので、必要事項を記入し、必要書類を添付のうえ、ご提出ください。

家計急変世帯の方

給付金を給付するには、令和5年9月29日(金)までに申請が必要です。申請には、世帯全員の令和5年1月以降の収入が分かるものが必要です。下記の早見表をご確認のうえ、九度山町役場 福祉課にご相談ください。

非課税相当限度額早見表

支給の時期

確認書、申請書もしくは家計急変世帯の申請書類を受領してから1か月をめどに順次口座へ振り込みを実施しています。

注意事項

本給付金は、「令和5年3月予備費使用に係る低所得者世帯給付金に係る差押禁止等に関する法律」により差し押さえの対象になりません。また、課税の対象にもなりません。

詐欺にご注意ください

”振り込め詐欺”や”個人情報の搾取”にご注意ください。九度山町から問い合わせを行うことはありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに九度山町の窓口または最寄りの警察か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。

このページに関するお問合せ先
九度山町役場 福祉課 TEL: 0736-54-2019(代表)
最終更新日:2023915
上に戻る

Copyright © Kudoyama town All rights reserved.