HOME > 企画公室 > 九度山町まちづくり寄附金

九度山町まちづくり寄附金について

 九度山町は、平安時代に弘法大師が高野山に真言宗を開創以来、政所が置かれ、諸物資の運搬拠点のみならず、高野山への参詣道としてもたいへん栄えました。近世では、戦国武将真田幸村ゆかりの真田庵をはじめとする歴史遺跡、近年は世界遺産に登録される高野山町石道、慈尊院、丹生官省符神社、そして名勝地である玉川峡を有しています。
また、温暖な気候を利用した果樹栽培が盛んで、富有柿は日本一の品質を誇っています。
私達は、歴史と文化あふれる九度山町を後世に引き継ぐため、この度「九度山町まちづくり寄附金」を創設し、九度山町のまちづくりにご協力いただける皆様方から幅広く寄附金を募らせていただきます。
どうか寄附金の趣旨にご賛同いただき、九度山のまちづくりにご参加いただきますようお願い申し上げます。

【重要なお知らせ】
 総務省の「ふるさと納税の募集適正基準」が改正され、2023年10月1日以降、一部の返礼品の寄附額の値上げ・受付停止を予定しています。
 順次寄附金額変更を行ってまいりますので、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
 今後も魅力ある特産品をお届けできるよう取り組んでまいります。

 これからも変わらぬご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

寄附金のお申込みについて

1.インターネットでのお申込み

ふるさと納税ポータルサイト(「ふるさとチョイス」「ふるぽ」「さとふる」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「三越伊勢丹ふるさと納税」「ふるさとぷらす」「東急ふるさとパレット」「ANAふるさと納税」「JRE MALLふるさと納税」)内にある、九度山町ページより寄付を24時間受け付けています。各ポータルサイトへは、以下のバナーからお願いいたします。

ふるさとチョイス

ふるさとチョイス

ふるぽ(ふるさとチョイス連携)

ふるぽ

さとふる

さとふる

楽天ふるさと納税

楽天

ふるなび

furunabi

三越伊勢丹ふるさと納税

三越伊勢丹

ふるさとぷらす

ふるさとぷらす

東急ふるさとパレット

東急パレット

ANAふるさと納税

ANAふるさと納税

JRE MALLふるさと納税

2.寄附申出書でのお申込み

寄附申出書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、郵送・ファックス・メールにて提出してください。
郵送にて申込書の送付をご希望の方は、九度山町役場企画公室までお電話ください。

寄附申出書ワードファイル(17KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
寄附申出書PDFファイル(153KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

【注意事項】

・総務省からの通知(各自治体は、その自治体の住民に対し謝礼品を送付しないようにすること)に従い、九度山町民の皆様からのお申込みは、謝礼品の送付対象になりません。
 なお、税金の控除は従前どおり適用されます。

・納付いただいた寄附金は、お返しすることができません。

3.現地(道の駅)でのお申込み

九度山町の玄関口である、道の駅「柿の郷くどやま」でふるさと納税の受付を開始しました。 九度山町内で使える商品券を、その場で即時発行し、すぐにお使いいただけます。 (※ただし、ふるさと納税の制度上、寄附の受付は九度山町外にお住まいの方限定です。) 詳細は、下記のバナーをクリックし、ご確認ください。 

ふるさと納税 

4.寄附金の支払い方法

下記のいずれかの方法でお願いします。

(1)クレジットカード納付を希望される場合(手数料はかかりません。)

 上記バナーより、ふるさと納税ポータルサイトをご利用ください。

 

(2)郵便局での振込み(振込手数料はかかりません。)

 こちらから送付する払込取扱票で、お近くの郵便局の窓口からお振り込みください。

 

(3)口座振込(振込手数料がかかりますので、ご負担くださるようお願いします。)

 こちらから振込口座等を郵送によりご連絡いたします。(「郵送」以外の方法で、振込口座等をお知らせすることは一切ございません。振り込め詐欺等には十分にご注意ください。)

 

(4)現金書留による送金(郵送料がかかりますので、ご負担くださるようお願いします。)

 

 

(5)役場にて直接支払い(事前にご訪問いただく日時等をお知らせください。)

 

5.寄附金の受領を証明する書類

・寄附金の入金確認後、「受領証明書」を送付させていただきます。
(確定申告の際に必要になりますので、大切に保管してください。)

・「受領証明書」には、寄附のご入金日(クレジットカードの場合には決済日・払込取扱票等による場合には入
金日)を記載いたします。

 

お問い合わせ・お申込み窓口

〒648-0198(個別番号) 
和歌山県伊都郡九度山町大字九度山1190番地

九度山町役場 企画公室 ふるさと納税担当

電話:0736-54-2019 FAX:0736-54-2022

Eメール:furusato@town.kudoyama.lg.jp

ご注意ください

「九度山町まちづくり寄附金」をかたった寄附の強要など、不当な請求が想定されます。詐欺などには、十分ご注意ください。
(役場から直接訪問したり、電話等で勧誘することはありません。)

関連リンク

寄附金の税制について
まちづくり寄附金ワンストップ特例制度について
まちづくり寄附金の運用状況について

メディア掲載

・九度山町の返礼品が、出張撮影サービス「ふぉとる」が運営する「ふぉとるプラス」にて紹介されました。

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。
このページに関するお問合せ先
九度山町役場 企画公室 TEL: 0736-54-2019(代表)
上に戻る

Copyright © Kudoyama town All rights reserved.