町長のページ
ごあいさつ
九度山町のホームページにお越しいただきありがとうございます。
私たちのふるさと九度山町は、世界遺産である高野山町石道、慈尊院、丹生官省符神社や、戦国の武将真田昌幸・幸村親子ゆかりの真田庵に象徴される歴史と、玉川峡をはじめとする美しい自然に恵まれ、秋には特産品である「日本一の富有柿」の収穫で賑わう町です。
また、観光振興に力を入れており、偉大な日本画家 故平山郁夫先生にゆかりある「松山常次郎記念館」や、障がい者の母と呼ばれた大石順教尼の遺徳を偲ぶ「旧萱野家(大石順教尼の記念館)」を開館、更には住民と観光客の憩いの場としての「まちなか休憩所」の開設に加え、観光の拠点施設として道の駅「柿の郷くどやま」を整備しております。そして「戦国武将真田氏ゆかりの地 九度山」を全国に情報発信するため、「九度山・真田ミュージアム」を開館したところであります。加えて地域住民による自主イベントが開催されるなど、本町を訪れるお客様にも十分楽しんでいただけるよう、魅力アップに努めております。
私は、町民の皆様とともに「知恵と対話」により「日本一元気なまち九度山」を目指し努力しております。今後とも本町へのご協力ご支援をお願い申し上げます。また歴史と文化あふれる本町に是非お越しください。
九度山町長 岡本 章
更新情報
- 2023年3月20日
- 町長の日程
- 2022年11月17日
- 交際費の公表
- 2022年11月17日
- 町長交際費(令和4年度)
- 2022年5月2日
- 町長交際費(令和3年度)
- 2021年6月15日
- 町長交際費(令和2年度)
- 2020年4月7日
- 町長交際費(2019年度)
- 2019年6月19日
- 町長交際費(平成30年度)
- 2016年6月21日
- 町長交際費(平成27年度)