学校行事
令和5年度修了式 3月22日
無事に令和5年度が終了し、修了証が授与されました。春休み中に自分の成長を振り返り、新しい学年での新しい目標を立て、来年度もしっかり目標をもちよく学び、よく遊び、皆のためによく働く子どもであることを願っています。春休みを安全にお過ごしください。
第151回卒業証書授与式 3月18日
令和5年度卒業証書授与式が挙行されました。6年間の小学校生活を終え、心も体も大きく成長しました。今までの経験を力にかえ、夢を叶えるために自分を信じ未来に羽ばたいてください。いつまでも応援しています。
世界遺産マラソン 1月21日
「第16回九度山世界遺産マラソン」が広域農道「紀の川フルーツライン」で開かれました。標高160mに位置する紀の川フルーツラインを走ります。遠くに高野山や和泉山脈等の山並みが見え、九度山町の豊かな自然を楽しみながら低学年は1キロメートル、中学年・高学年は2キロメートルを完走しました。12月から体育やチャレンジマラソンとして運動場で練習を重ね、たくさんの子ども達が自分の目標を達成できました。6位までの入賞者は1年松井翔太郎さん、1年北沢穂波さん、1年阪井杏瑚さん、2年栗林星凪さん、2年北谷友俐さん、2年鈴木花那さん、2年佐々木浬さん、4年岡本蕾太さん、4年藤田真維さん、5年北谷友香さんです。おめでとうございます。練習の努力はこれからの成長につながります。これからも体力向上に励みましょう。
大谷翔平選手寄贈グローブ
大谷翔平選手からのメッセージ
(前略) 私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。 (中略) 野球しようぜ。
子ども達は手に取り、はめたりながめたりして歓声をあげていました。
読み聞かせ 1月16日
さわやかタイムの時間(8時25分~8時35分)に図書委員が1年生から5年生に読み聞かせをしました。図書委員会の時にそれぞれの学年が興味をもちやすい本や紙芝居を選び、何度も読む練習をしました。真剣に聞いてくれました。
全校ボランテイア(落ち葉清掃)12月11日
学校の周辺をきれいにしようと、落ち葉清掃ボランテイアを全校で行いました。ボランティア活動は、地域や社会をよりよくしていくことに役立つとともに、活動する自分自身も豊かにしてくれる力を持っています。校舎周辺がきれいになると、とてもきもちのよいものです。
森林ボランテイア12月2日
森林環境や緑地整備の活動を行っているボランテイアさんにお越しいただき、高木などを剪定していただきました。線路側の高木の枝を剪定していただいたおかげで、見晴らしがもっとよくなりました。大変きれいになりました。
地震避難訓練11月14日
地震が発生したとき、慌てず安全に避難できるようにシェイクアウト訓練を行いました。地震の際の安全確保行動「まず低く、頭を守り、動かない」を身につける訓練です。災害のときには、まず自分で身を守り、そして助け合うことが必要となります。 「自助」とは、災害が発生したときに、まず自分自身の身の安全を守ることです。「共助」とは、周囲の人たちが協力して助け合うことをいいます。地震直後の状況下で、一人ひとりを助け、守ることに必要不可欠となるのは、自ら守る「自助」と、助け合う「共助」です。災害発生時だけでなく、日ごろの対策や、それぞれの役割を考え、災害に備えておくことが重要です。
九度山町文化祭
第60回九度山町文化祭が11月2日~11月3日に九度山町中央公民館で開催されました。鑑賞することによって、一人ひとりの感性を磨き、表現力や創造的な態度を養うとともに、鑑賞のマナーを学び、豊かな情操や広い教養を身につけたいものです。
給食試食会9月8日
「学校給食法」に基づき、教育活動の一環として実施されている給食。児童生徒の心身の健全な発達のため、栄養バランスのとれた食事を提供してくれています。望ましい食習慣と食に関する実践力を身につけさせるための重要な教材となっています。参加いただいた保護者の方は、「給食のように栄養バランスに気をつけたいです。」「衛生管理を徹底し、安心・安全なおいいしい給食をありがとうございました。」と感想を書いてくださいました。
環境整備作業9月2日
早朝からたくさんの保護者にお越しいただき、草引きや草刈り、側溝のどろあげや校舎の窓拭きをしていただきました。すっきり綺麗になりました。前日に学校ボランテイア(保護者)の方がうんていのペンキを塗ってくださり、周辺の草も刈ってくださいました。いつもご協力ありがとうございます。
夏休み作品展8月29日~31日
夏休み作品展を今年も開催しました。子供達が夏休みに体験や経験し、考え思い巡らした作品です。豊かな創造性が作品に表れています。まさしく努力の賜です。
水泳記録会7月27日
かつらぎ町・九度山町水泳記録会が4年ぶりに開催されました。九度山小学校の5・6年生が参加しました。練習よりも1秒でも速く泳げるようにとみんな全力で泳いでいました。自己ベストを出せた児童、そうでなかった児童も良い緊張感の中で素晴らしい経験ができたと思います。本当によく頑張りました。
1年生を迎える会6月15日
「1年生が『楽しい』『うれしい』という気持ちがもてるように。」と協力して取り組んだ各学年の出し物。2年生は、「ドラえもんフリスビー」3年生は「魚つり宝さがし」4年生は「お化け屋敷」5年生は「ボール入れ」とめあてのとおり仲良く過ごし、楽しい会になりました。6年生は1年生に優しく声をかけ、相手を思いやりながら各学年へ案内していました。温かい言葉や行動が溢れる九度山小学校です。
真田祭り子ども武者行列
真田祭り 5月5日
5月5日真田祭り子ども武者行列に参加しました。お天気にも恵まれ暑いぐらいの日差しでしたが、子ども達は、真田三代を偲び、悠久の歴史に思いを馳ながら最後まで元気に歩き、立派に役目を果たしました。
子ども農村漁村南北交流推進事業
南北交流農山漁村体験学習として、クルージング体験やsup体験、紀州備長炭を使った風鈴づくりや梅干しづくり、干物づくりの体験学習をしています。二泊三日のうちの一泊は民泊家庭でお世話になっています。ウミガメの保護について学習したり、白崎クルージングを楽しんだりもしています。
修学旅行
今年度から、京都へ行っています。
1日目:二条城 京都水族館 京都鉄道博物館 清水寺 絵付け体験
2日目:トロッコ列車 嵐山 金閣寺 太秦映画村
紙すき体験(紙遊苑)
九度山町には、伝統産業であった古沢紙の紙すきを体験できる紙遊苑があります。去年の卒業証書もこの古沢紙を使いました。
歯の保健指導
学校歯科医の喜多先生の協力で毎年3年生が歯の保健指導を行っています。
昔の遊び(1年生)
更生保護女性会の協力で、昔の遊びを教えてもらいます。
お手玉、紙風船、羽子板、歌遊びなど、とっても楽しい1日です。
運動会
毎年9月の最終日曜か10月の第一日曜に運動会があります。一年生から六年生みんなで協力し競技やダンスの練習を行いがんばっています。
一生懸命応援し、喜び感動し合う親子競技や表現運動。
老人会に参加
毎年、敬老の日に歌や合奏を発表します。
毎年、2年生が参加しています。
真田町交流スキー
学校行事ではありませんが、真田幸村ゆかりの地として(長野県)旧真田町と姉妹町となっており、2年に1度、スキー交流を行います。