HOME > 九度山小学校 > お知らせ > 集会・式関係

集会・式関係

冬休み明け集会 1月9日

今年は甲辰(きのえたつ)です。努力すれば実りやすい年なので、力あふれる年にしたいものです。なりたい自分をイメージし、具体的に何をすれば良いか考え、目標に向かって努力していきましょう。お正月には、マグニチュード7.4の能登半島地震があり、自然界の脅威にさらされました。建物が倒壊し尊い命が奪われています。心からお悔やみ申しあげます。私たちは被害に遭われた方への力になれることを考え、募金を呼びかけたり励ましの言葉や気持ちを届けたりしたいと思います。防災学習や避難訓練も日頃から大切に取り組んで行きたいと思います。
s1 s1
 

冬休み前集会 12月22日

明日から楽しみにしている冬休みが始まります。集会では、夏休み中に取り組んだ応募作品などの表彰がたくさんありました。その中で、九度山町社会を明るくする運動作文コンテストで優秀賞をいただいた6年生児童の「挨拶で犯罪の予防接種を」の発表がありました。作文には、挨拶で大切にする四点が書かれていました。「(1)習慣にする。(2)明るく、元気よくする。(3)挨拶を返す。(4)笑顔で顔を見てする。」また、これらをすることで、人と人との関わりが増えるだけでなく、犯罪の予防にもなると話していました。校長先生からは、読まれた本に書かれていた内容で、「幸せな生活を送るために一番大切な方法は、言葉の環境を変えることだ」と話されていました。そして、「~してくれてありがとう」「~の勉強が楽しい」「うれしい」など、人を喜ばせるあたたかい言葉やプラスの言葉をつかっていると、脳から良い物質が出て、物を覚えたり勉強したりする力を強めてさらにやる気を起こさせてくれることや幸せな気分になれるなど、と話されていました。冬休みも健康で安全に過ごし、1月9日に元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。
s1 s1
s3 s1

2学期始業式 10月23日

【校長先生のお話より】金木犀の香りが季節の移り変わりを告げています。スポーツの秋、読書の秋、文化の秋、食欲の秋といろいろな秋を楽しんでください。まず、成長につながる「三匹のかえる」のお話です。「間違えて」「考えて」「見違える」ように成長していきましょう。次は「いじめのたまご」のお話です。いじめについてよく考え、いじめのたまごを退治できたら成長です。2学期の学習や生活で、間違えた時に「成長のチャンス」と思って次の行動につなげましょう。
その他に、九度山百景の表彰や4年生から「赤い羽根共同募金」の報告がありました。募金は、19,103円集まりました。九度山町社会福祉協議会に届けます。
s1 s1
s2 s1

1学期終業式 10月20日

校長先生から「1学期の大きな行事に、全力を出し、一生懸命頑張りました。その達成感を自信や次の意欲につなげ、これからの学校生活に生かしていきましょう。1学期の自分自身を振り返り、成長したところ・伸びたところ、努力したところはどんなことだったのか、見つめ直し自信を深め、新しい気持ちで2学期を迎えましょう。」とお話がありました。水泳記録会と真田ちゃいるどの表彰や5年生の「南北交流」の発表もありました。
s1 s1
s2 s1
 

令和5年度

夏休み明け集会 8月25日

長いようで短く感じる夏休みが終わりました。見たり聞いたりする学習も大切ですが、実際やってみる体験は、それ以上に大きな力となります。夏休み中や日々の学校生活での体験から得たことをこれからの学びにいかしていきましょう。
9月から運動会の練習が始まります。九度山小学校のみなさんのめざす姿は、1.よく考え努力する子 2.心豊かで思いやりのある子 3.心も体もたくましい子です。この3つの姿を運動会でも見せてください。どんな目標でどんな気持ちで取り組んだらいいのかをしっかり考えましょう。苦手なことがあっても、運動を楽しみながら練習に取り組みましょう。心も体もたくましくなります。また、運動会の種目は、一人でなくみんなで力を合わせて取り組む物が多いです。自分のことだけでなく、学年やチームのことを考え、力を発揮しましょう。勝っても負けても気持ちを込めて全力を出し切ると、みなさん自身も感動し、また、見てくれる人にも感動を与えられる運動会になると思います。まだまだ暑いので、熱中症に気をつけて過ごしましょう。
s1 s2

夏休み前集会 7月20日

明日から楽しみにしている夏休みが始まります。今までの学校生活を振り返り、4月に話した三つのこと(1.よく考え努力する子 2.心豊かで思いやりのある子 3.心も体もたくましい子)に努力したかを考え、これからもしっかりがんばりましょう。夏休みを上手に過ごすために大切にしてほしいことは、「1.自分のめあてをもってがんばる。」「2.いろいろな活動に参加する。」「3.読書をすすんでする。」です。一人一人が自分の大好きなことや得意なことに一生懸命取り組む夏休みにしましょう。健康で安全に過ごし、8月25日に笑顔で会えるのを楽しみにしています。また、集会では、第39回C級学童軟式野球大会準優勝の表彰と、図書委員会から課題図書の紹介をしました。

s1 s2
s3

集会・任命式 4月28日

集会・任命式を行い、児童会・保健体育・図書・給食・飼育・環境委員会、それぞれの部長・副部長・書記が任命されました。どの委員会も活動の目標をしっかりとたて、活動内容を伝えることができました。活動は、ただやればいいのではなく、「何のために」「どんな目的で」「どんな方法で」と考え、さらによりよくするためには、「ひと工夫して活動」することが大切です。そのためには、リーダーだけでなく、みんなで力を合わせて取り組んでいきましょう。
学校が始まって3週間が過ぎましたが、登校してきた時、進んで気持ちの良いあいさつができ、すばらしいです。あいさつは、「あ」明るく「い」いつも「さ」先に「つ」続けてすることが大切です。「凡人徹底」つまり「当たり前のことを当たり前にする」ことが、一番難しくて一番大切なことです。挨拶もその一つです。「天才」とは、「努力せずに何かできるできる人」でなく、「努力した結果、何かができるようになる人」のことで、普段どおりの当たり前のことをする努力している人が多いそうです。野球のイチロー選手や大谷選手もそうです。「挨拶をする」「お礼を言う」「落ちているゴミを拾う」「履き物をそろえる」まだまだたくさんあります。
最後に、生徒指導担当の先生から「トイレのスリッパの揃え方について」お話がありました。「スリッパをそろえる」という行動は、相手への思いやりにつながることです。思いやりの気持ちが、形(行動)に表せる人が増えるとうれしいです。
表彰伝達1 表彰伝達2
委員会挨拶 スリッパ揃えの説明

令和4年度

1学期終業式 10月21日・2学期始業式 10月24日

1学期終業式は、体育館に集まって行いました。終業式では校歌を1~4番まで歌いました。これまで授業や、掃除の時間のBGMとして4番までの歌詞に親しんできた児童の皆さん。九度山のすばらしさを歌った校歌を大切に歌い継いでくれることでしょう。また、「九度山百景」受賞者の表彰も行いました。九度山町をテーマにした絵画作品には5・6年生が取り組み、今回は九度山小学校から9名の児童が受賞しました。校長先生のお話では、運動会のテーマに関連し、のみのジャンプについて触れ、全力を出すことの大切さについて教えていただきました。
s1 s2
s3 s4
2学期始業式はオンラインで行いました。まず、校長先生から、○○の秋と言われるこの季節をきっかけに、スポーツや読書に取り組むことのよさについて、お話がありました。その後、5年生が南北交流について発表しました。体験で学んだことを写真を交えてスライドでまとめていて、とても分かりやすかったですね。2学期もお互いに学び合い、成長を重ねていく姿を見せてくれることでしょう。
2s1 2s2
2s3 2s4

令和3年度

1学期終業式・2学期始業式

1学期終業式では、「わかやま山村」絵画コンクール、ジュニアソフトテニス選手権大会、九度山学童野球クラブでの活躍を表彰伝達しました。児童会からは、エコキャップの協力のお礼(約合計11500個)を伝えたり、4年生からは、赤い羽根募金をよびかけたりしました。
2学期始業式では、ドッジボールや橋本市市民総合体育大会(ソフトテニス)の表彰伝達をしました。
【校長先生のお話より】
4月から10月まで1年の半分が過ぎました。1学期の間にいろんなことを学んだり体験したりしました。学んだことは、そのときだけでなく、他の場面でも生かすようにしましょう。自分で考えて行動しようと意識することは、成長につながります。また、意識して行動すると、それがよい習慣となります。2学期の成長を楽しみにしています。
表彰伝達 表彰伝達2
表彰伝達3 表彰伝達4
表彰伝達5 表彰伝達6
児童会のお知らせ 4年生赤い羽根の募金について
表彰伝達7 表彰伝達8校長先生のお話
 

九度山町教育委員会ホームページへ
九度山町役場ホームページへ

最終更新日:202419

Copyright © Kudoyama town All rights reserved.