和歌山県議会議員一般選挙のお知らせ
スローガン
「さあ、まっすぐな想いをその一票に!!」
投票日時・投票所等
告 示 日:令和5年3月31日(金)
投 票 日:令和5年4月9日(日)
投票時間:午前7時から午後7時まで
(第7投票所は午前7時から午後6時まで)
投 票 所:選挙当日は、入場券に記載の投票所でしか投票できませんので、お間違えのないようお越しください。
投票できる方
日本国民で九度山町に引き続き3か月以上住所を有し、次の要件を満たす方
1 平成17年4月10日までに生まれた方
2 令和4年12月30日までに本町の住民基本台帳に登録されている人
転居・転入・転出される方はこちら(準備中)
投票所入場券
本町での選挙権のある方に1人1枚の投票所入場券(郵送はがき)を送付します。
投票事務がスムーズに進むように各投票所にお越しの際は、投票所入場券をご持参ください。
なお、投票日までに投票所入場券が届かない場合または紛失、持参し忘れた場合でも選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所係員に申し出てください。
期日前投票
投票日当日、仕事や用務、旅行、地域の催しものなどのため、当日投票所に行けない人は、期日前投票制度をご利用ください。また、期日前投票事務がスムーズに進むように期日前投票所にお越しの際は投票所入場券をご持参ください。
なお、期日前投票をするには、宣誓書の記入が必要になります。
実施期間
日 程:令和5年4月1日(土)から4月8日(土)まで
投票時間:午前8時30分から午後8時まで
場 所:九度山町ふるさとセンター1階(正面玄関を入ってすぐ右手)
不在者投票
住所地と異なる市町村選挙管理委員会における不在者投票
例えば、九度山町の選挙人名簿に登録されている方が仕事や旅行などで、選挙期間中、本町以外に滞在している場合は、滞在先の市町村の選挙管理委員会で投票を行うことができます。この場合、「期日前・不在者投票宣誓書(兼請求書)を記入し、九度山町選挙管理委員会に対して、投票用紙の交付請求を行う必要があります。詳しくは、本町選挙管理委員会または滞在先の選挙管理委員会にお問合せください。
郵便等による不在者投票
身体に重度の障害のある方は、選挙管理委員会が発行する郵便等投票証明書を提示すれば、自宅で郵便投票ができます。希望される方は、事前に交付申請等の手続を行ってください。また、投票用紙の請求は、4月5日までとなりますので、余裕をもって請求してください。
不在者投票指定施設における不在者投票
都道府県の選挙管理委員会が指定する不在者投票施設(病院、老人ホーム等)については、その施設において投票することができます。投票を希望される方は、入院または入所する施設に御確認の上、不在者投票を行いたい旨を申し出てください。
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等されている方はこちら
選挙公報
選挙公報は、各地区の嘱託員を通じて各世帯に配布させていただきます。また、和歌山県選挙管理委員会のホームページからも御覧いただけます。
和歌山県議会議員一般選挙特設サイト(和歌山県選挙管理委員会ホームページ)
開票日時・開票所等
開 票 日:令和5年4月9日(日)
開票時間:午後8時15分~
開票場所:九度山町ふるさとセンター5階大ホール
開票速報:開票状況は、午後9時30分から30分ごとに開票結果確定まで発表します(ホームページによる結果速報は、後日行います。)。
和歌山県議会議員一般選挙における候補者情報
次のリンク先をクリックしてください。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/010600/wsenkan/R5_kengi.html
その他
詳しくは、選挙チラシを御覧ください。
選挙管理委員会事務局(総務課) TEL: 0736-54-2019(代表)