HOME > 九度山小学校 > 各学年の部屋(令和2年度) > 1年 > 1年生の部屋

1年生の部屋

節分 2月2日(火) おにはそと ふくはうち

2021年は、124年ぶりに2月2日が節分となります。勉強をしていると教室に鬼が・・・。子どもたちは協力して豆をまき鬼退治?しました。心の鬼も退治できたでしょうか。
明日は立春です。節分は、「季節を分ける」いう意味があり、季節の変わり目でもあります。体調にも気をつけ元気に過ごしましょう。
豆まきの様子1 豆まきの様子2
 

算数の学習 1月28日(木)

100より大きな数を学習しています。1、2、3と数えていた頃が、ついこの前のように感じます。
もうすぐ節分です。図工でおにを作りました。「おしゃべりおに」や「わすれんぼおに」「おこりんぼおに」などいませんか。節分までに心のおにをおいだしましょう。
授業の様子 図工の作品

校内研究授業 12月16日(水)

「ゆきさんの前には3人、後ろには4人います。みんなで何人いますか。」1年生の算数では、順序数(何番目)と集合数の違いなどを学習します。わかっていることを図やことばをつかって表ししっかり考えていました。英語の学習以外は、6時間目の授業が初めてでしたが、自分の考えを発表したり友達の発表を聞いたりよくがんばりました。
もう少しで、クリスマスです。教室には、子どもたちが楽しく一生懸命作ったクリスマスオーナメントを飾っています。
発表の様子 教室の掲示

授業参観 11月27日(金)

道徳の授業で、ペープサートを使って「はしの上のおおかみ」を学習しました。誰にでもやさしくすると、相手も自分もいい気持ちになるといういうことを考えることができました。参観ありがとうございました。

授業の様子1 授業の様子2

南極の氷体験 11月11日(水)

海上自衛隊の砕氷艦「しらせ」が持ち帰ってきてくれた「南極の氷」が九度山小学校に届き、低学年で体験させていただきました。南極大陸で、何万年、何十万年以上長い時間をかけ膨大な量の雪が積み重なり、小さな圧縮された氷となっていきます。そのとき南極の氷には、小さなつぶつぶができます。雪が押しつぶされた固まったので、雪の中に空気が混じるそうです。子供たちは遙か昔にできた氷に触れることができました。また、小さくした氷を入れたビーカーにそっと耳を当てると、音がしました。子供たちは、氷が溶ける時の音「太古の時代の空気(気泡)の音)に耳を澄ましていました。また、観測隊や海上自衛官の人たちの南極での生活の様子など、疑問に思ったことなどを質問し教えていただきました。お世話になった方々ありがとうございました。
しらせ号スライド1 スライド2
スライド3 氷の音
南極の氷

運動会の練習がんばっています。 9月11日(金)

低学年で、ダンスの練習をしています。大好きな曲に合わせて、楽しく体を動かしています。
心ひとつにえがおいっぱいがんります。
ダンス 掲示物

学校が始まりました。 9月1日(火)

朝顔のたねとりをしたよ 
 5月に種をまき、きれいに咲いた朝顔。
 種がたくさんでき、生活の時間にたねとりをしました。
 来年1年生に入学してくるお友だちにプレゼントしようと思っています。

1 2

国語では、「いちねんせいのうた」の詩をみんなで力を合わせてかきました。図工では、国語で学習した「おむすびころりん」の絵も描きました。

 5 6
 

学校訪問 7月17日(金)

 算数の学習をみていただきました。ものの数を絵グラフに表し、多少を比較しながら学習をしました。
 教室には、学校探検のまとめや図工の作品「やぶいたかたちからうまれたよ」を掲示しています。
1
2 3

朝顔がきれいに咲いています 7月15日(水)

 朝顔の種をおうちでまいてもらってから、芽が出て成長し、きれいな花が咲きました。
 夏休みには、また、おうちでお世話をしてくださいね。植物にもやさしい声をかけてあげると、気持ちが伝わるそうですよ。
5 61 3 
体育で鉄棒運動をしました。タオルを使ってさかあがりの練習などをしました。
2

初めての外国語活動 7月2日(木)

 今日から外国語活動が始まりました。1年生は、基本的に第1、3木曜日の6限目が外国語活動の時間になります。外国語活動がある日は、下校時刻が15時45分頃になります。
 外国語活動は、ALTのクリス先生と大矢先生に教えていただきます。今日は、英語で自分の名前を言ったり、気持ちを表す言葉を勉強したりしました。楽しく歌も歌いました。次の外国語の時間が楽しみです。
1 2
3 4

交通安全教室 6月30日(火)

 橋本警察署の方にお世話になり、幼稚園児・保育園児と一緒に、交通安全教室をしていただきました。
 体育館を道路に見立て、道路の安全な歩き方、横断報道の渡り方等、交通安全について教えていただきました。
 はじめに、説明していただき、その後、二人ずつ練習しました。2回目は、一人で練習しました。
 最後に交通安全協会から鉛筆やノートなどいいただきました。
 これからも、今日教えていただいたことや約束をまもり、交通安全に気をつけていきます。ご指導いただきありがとうございました。
 1 2
 3 6
5

初めての授業参観 6月26日(金)

 1年生に入学して初めての授業参観でした。
 算数で、「ふえるといくつ」になるかを考えました。とても緊張した様子でしたが、ノートも丁寧に書きがんばっていました。
 参観・懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。

1 8
3 10

体育の授業風景

 運動場では、かけっこ、体育館では、けんけんやけんけんぱなど、いろいろな運動遊びをしています。
 左右に瞬時にステップする反復横跳びも練習しました。初めてでしたが、やり方をすぐに覚え素早くステップすることができました。
 10 11
 12 13
 

図工でかえるやあじさいを作ったよ 6月4日(木)

14

はじめての給食 6月1日(月)

 学校が再開され、1年生にとっては、初めての給食です。今日の献立は、カレーライスでした。みんなおいしそうに食べていました。
 国語の時間には、文字の練習をしました。お家で練習してくれていたので、みんな上手にかけていました。
 今週から、午後からの授業もあり少し疲れるかもしれませんが、元気に登校してくださいね。
 16 1617 15

久しぶりの登校 5月19日(火)

 4月10日以来の登校になりました。1年生の教室にみんなの笑顔が戻ってきました。
 今日は、給食センターのみなさんが、九度山小学校の児童や職員のためにマスクを作ってくださり、持ってきていただきました。校長先生から渡してもらいました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。 

1 3 

生活の時間には、自己紹介カードを作りました。似顔絵や、好きな遊び、食べ物などをかきました。
2 

 あさがおを育てよう 5月12日(火)

 5月12日、みんなのおうちにあさがおの鉢を届けました。
 おうちの人と一緒に、あさがおを育てていきましょう。
 学校でも、あさがおの種をまきました。
 次に会える頃には、芽が出ているかな。毎日、水やりと観察をしていきましょうね。
 
 (1)くばったもの
 1
 (2)土づくりをする (3)水をかけて土をなじませる
 2 3
 (4)種はこんな大きさ
 4
 (5)あなをあける
 6
 (6)たねをまく
 5
 (7)こやしをおく
 7
 (8)みずやりをする  (9)支柱と肥やし2つめは学校においています
 8 9

 

令和2年度入学式 4月8日(水)

4月8日(水)、九度山小学校の入学式が行われました。座席の間隔や体育館の換気に配慮し、時間をできる限り縮小するなど工夫して行いました。在校生は、校歌やお迎えの言葉で、うれしさと歓迎の気持ちを伝えました。
 校長先生からは、「しっかり先生のお話を聞いて、みんなで元気いっぱい楽しく過ごしましょう。」とお話がありました。1年生の皆さんは、少し緊張した様子でしたが、元気に返事をしたり、しっかりとお話をきいたりすることができました。
 早くみんなそろって学校で勉強したり運動したりできる日を楽しみにしています。

入学式写真1

入学式写真2

九度山町教育委員会ホームページへ
九度山町役場ホームページへ

最終更新日:202123

Copyright © Kudoyama town All rights reserved.