HOME > 九度山小学校 > 各学年の部屋(令和2年度) > 3年 > 3年生の部屋

3年生の部屋

授業参観 11月27日(金)

道徳の授業で、「六さいのおよめさん」という教材を用いて、命について考えました。子どもたちは、たった六年しか生きることができなかったケイコちゃんやお父さんの気持ちになって考えることができました。そして、一生懸命生きることや命の大切さについて学習することができました。参観ありがとうございました。

授業の様子1 授業の様子2

算数の授業 11月12日(木)

今日は、2つの式や3つの式を括弧を使って一つの式にする学習をしました。前時で学習したことをいかして、一生懸命考えていました。
授業風景1 掲示物
板書 授業風景2

柿の渋抜き体験 10月30日(金)

伊都地方特産「柿」を使った「渋抜き体験」をしました。
はじめに、柿について、スライドを使って丁寧に教えていただきました。次に、一人ずつ、アルコールを使って柿の渋抜きをしました。1週間したら、渋が抜け、おいしく食べられるそうです。
お世話になった伊都振興局農業水産振興課並びに九度山町産業振興課の方々、ありがとうございました。
スライド1 スライド2
スライド3 クイズ
説明 渋抜きの様子1
渋抜きの様子2 渋抜きの様子3

運動会 10月3日(土)

晴天のもと、運動会が開催されました。子どもたちは、運動会に向けて練習を一生懸命がんばりました。クラスで決めた目標は「みんなでつかめ心一つにありったけの元気玉」です。「2020 ソーラン節」では、3年生は、緑と紫のはっぴとハチマキで力強く元気いっぱい踊りました。応援ありがとうございました。

クラスの目標 親子競技
 ダンス1 集合写真

理科の学習 9月2日(水)

 理科では、音が出ているもののようすや、音のつたわり方をしらべるなど、音のせいしつを学習しています。
 音楽室で、トライアングルや大太鼓や和太鼓を使って調べました。
 音が出ていないときは、ふるえていませんが、音が出ている時には、ふるえていることがわかりました。また、大きい音は、ふるえが大きく小さな音はふるえが小さいことがわかりました。
 風がふくと音が聞こえるけれど、何がふるえているのだろうとつぶやいた児童がいました。みんなで考えていきましょう。
1 5
3 4

学校訪問 7月17日(金)

 算数では、一万をこえる数を学習しています。しっかり手を挙げて発表しています。
 大きな数の計算も慣れてきましたね。これからも一生懸命勉強していきましょう。
 1 2 

柿の葉茶作り体験 7月10日(金)

 3年生では、九度山町のことについてたくさん学んでいます。特に、総合的な学習の時間には、柿について学んでいます。
 今日は、同じ九度山町内にお住まいの中川佳代さんに講師として来ていただき、柿の葉茶体験をしました。柿の葉茶を見たり飲んだりするのが初めてという子が多かったです。
 まずは、中川さんが作ってくださった柿の葉茶を飲ませていただきました。子どもたちは、「おいしい!」と言って飲んでいました。次に、実際に柿の葉を細かく切って、広げて干す作業をしました。当日子どもたちが切った葉は、後日中川さんがお茶にして学校まで届けてくださるそうです。
 また、柿の葉の煮汁を作ったり、葉を蒸したりする作業も見せていただきました。子どもたちも興味津々で、真剣な眼差しで見つめていました。
 柿の葉茶と柿の葉の煮汁には、体に良い成分や殺菌効果のある成分がたくさん含まれているというお話も伺いました。「家に帰ったら作ってみたいな」と言っている子どもたちも多くいました。帰りには、お土産として、中川さんが作ってくださったお茶の粉や煮汁などをいただきました。子どもたちには、九度山町のことにどんどん詳しくなっていって、自分たちの住む町を好きになっていってほしいです。
 準備やご指導、お土産までたくさんお世話になりました。中川さん、本当にありがとうございました。

1 2 3
4 5
6

授業参観 6月26日(金)

 算数で、4けたの数の筆算をしました。4けたともなると、繰り上げや繰り下げに気をつけながらていねいな計算が必要です。子どもたちは、一生懸命取り組んでいました。
 参観・懇談会にご参加いただきありがとうございました。
1 2

校区探検 6月15日(月)17日(水)

 2日間、2グループに分かれて校区探検をしました。
 安田島とまちなかへ行きました。
 住んでいる所でも改めて歩くと、「こんな所にお店があったのか。」、「こんなに広い田んぼと畑があったんだ。」といった気付きがたくさんありました。
 探検してわかったことを地図にまとめていきたいと思います。

1 2
1 2

社会の学習 6月8日(月) 

 社会では、わたしたちの町について学習しています。
 安全に気をつけて、学校の屋上から九度山のまちの様子を見ながら、どの方角にどんな建物があるか観察しました。
 「九度山小学校から見ると、九度山中学校は・・・」「九度山小学校から見ると、九度山町役場は・・・」など、方位磁針を使って調べました。
1 2
3 4

マリーゴールド・ホウセンカの植えかえ 6月4日(木)

 理科の学習で育てている「マリーゴールド」と「ホウセンカ」をビニルポットから植え替えました。

みんな上手に植えかえができました。大切に育てたマリーゴールドやホウセンカです。

ホウセンカ2 マリーゴールド 

これから成長を観察していきます。

学校が始まりました。 6月2日(火)

 社会では、わたしたちの町について学習しています。今日は、「九度山小学校から見ると、~は北」など、方角を考えました。3年生では、九度山町の地域のことを深く学んでいきたいと思います。

1 2

成長しています。そして、新しい仲間が来ました。 5月13日(水)

 3年生のみなさん、こんにちは。昨日、課題を配らせてもらいました。また、がんばって取り組んでくださいね。今は、なかなか生活リズムを整えて過ごすのは大変かもしれません。でも、学校が始まったときにとてもしんどくなるので、できるだけ、早寝早起きでしっかりごはんを食べて過ごしましょう。
 さて、みんなはもう、ホウセンカとマリーゴールドの種を植えてくれたでしょうか。芽が出るまでには、一週間ぐらいかかると思います。この間、先に学校で植えた種からは、芽が出てきました。

 ホウセンカとマリーゴールドの種は大きさも形もぜんぜんちがいましたね。育っていくとどんなちがいがあるか(もしかしたら同じところがあるかも!?)にも注目して、観察してみてくださいね。

1 2

 そして、今日は、新しい仲間を紹介します。新しい仲間は虫かごの中にいます。2年生の上本先生が連れてきてくれました。いったい、この子たちは何!?ヒントは、理科の教科書のP.26,27の下の方にあります。
 みんなが学校に来る頃には、もう少し成長しているでしょう。成長するとどのような姿になるのでしょうか。

 あまりにもたくさんいて、先生もびっくりしています...

3 4

種まき 4月28日(火)

 4月28日(火)に、ホウセンカとマリーゴールドの種まきをしました。
 写真の手の上に乗っているのが種です。(丸いのがホウセンカ、細長いのがマリーゴールドです。)

 これはお試しで植えてみたものです。学校が再開したら、3年生のみんなと一緒に種まきをするつもりです。

 こんな小さい種からどういう風に成長していくのかわくわくしますね。3年生から始まる理科の時間に一緒に観察します。みんなと早く学校で会えるのを楽しみにしています!

 ホウセンカ マリーゴールド

ホウセンカ マリーゴールド

たねまき

九度山町教育委員会ホームページへ
九度山町役場ホームページへ

最終更新日:20201130

Copyright © Kudoyama town All rights reserved.