HOME > 九度山小学校 > 各学年の部屋(令和3年度) > 3年

3年生の部屋

 食育 3月9日(水)

給食センター井手上先生の、「食育」についての出前授業がありました。8つの食事のマナーを、わかりやすく丁寧に教えてもらいました。当たり前のように知っていると思っていても、マナーは何のためにあるのか、配膳やお箸の持ち方、お椀の持ち方、食べるときの姿勢など、できていなかったなあと気付くことができました。私たちは、生きるために動物や植物の命をいただいています。食べる前には、「いただきます」と気持ちを込めて挨拶してほしいと、井手上先生はおっしゃっていました。今回の食育の学習を忘れずに、給食の時間だけでなく、ぜひ家庭でも生かしてほしいと思います。
授業の様子1 授業の様子2
授業の様子3 授業の様子4

選果場見学 11月24日(水)

JA紀北かわかみマルい選果場を見学させてもらいました。選果場内には大きな機械が複数あり、それぞれがどのような働きをしているのか、説明を聴いたり見学したりさせていただきました。選果の過程で落とされる柿があると、「あっ落ちた。」「また落ちた。」と興味深く見学していました。また、「機械は全部で4台あり、選果する果物によって使う機械を変えている」ということにとても驚いていました。これまでの柿の学習に加え、選果場の様子を見学して、柿の作られ方や調理法、売り場に届けられるまでの作業を詳しく学ぶことができました。
見学の様子 見学の様子2
見学の様子3 見学の様子4

柿畑見学 11月15日(月)

季節が変わり秋になったので、また、農家の中谷裕一さんの柿畑を見学させてもらいました。以前見学させてもらった時の柿とは違い、オレンジ色の立派な柿がたくさん実っていました。柿のサイズは、S・M・L・2L・3L・4L・5L・6L・7Lまであるそうです。柿の収穫体験では、友だちと大きさを比べながら楽しそうにおいしそうな柿を探しながら収穫しました。次は、選果場へ見学に行く予定です。
柿畑見学の様子 柿畑見学の様子2
柿畑見学の様子3 収穫体験の様子

つるし柿体験  11月12日(金)

九度山町役場の方と伊都振興局の方にお世話になり、つるし柿体験をしました。はじめに、クイズを交えながら伊都地方で生産している「柿」について教えてもらいました。柿は1000種類以上あるということにすごく驚いていました。次に、つるし柿の作り方を教えていただきました。ピーラーを使って丁寧に皮をむくことができました。頂いた柿を3週間ほど干すと完成するそうです。干す場所に気をつけて、おいしく食べてほしいと思います。
つるし柿体験の様子 つるし柿体験の様子2
つるし柿体験の様子3 つるし柿体験の様子4

秋の校外学習 11月4日(木)

校外学習で、和歌山市立こども科学館と海南市わんぱく公園に行きました。こども科学館では、科学を体験して遊ぶだけでなく理科で学習したことと結びつけて、考えながら体験できました。わんぱく公園では、持ってきていたおやつを食べたり、アスレチック遊具を中心に思いっきり遊んだりしました。お天気もよく、一日楽しく過ごすことができました。
校外学習の様子 こども科学館の様子
こども科学館の様子2 お弁当の様子

音楽の授業 10月29日(金)

「あの雲のように」を合唱奏しました。歌とリコーダーを4分の3拍子のリズムに合わせて演奏しました。職業体験の九度山中学校の生徒さんたちに、楽譜を指差ししてもらいながら行ったので、気持ちよく合わせることができました。
授業の様子 授業の様子2

運動会~最後まで、心一つに、ゴールまで~ 10月2日(土)

快晴のもと、秋季大運動会が開催されました。子どもたちは運動会に向けて、クラス目標を「心をもやせ」と決めました。競技の勝敗ばかりを意識するのでなく、仲間と協力することを大切にし一生懸命取り組むことを目標としました。体育の時間だけでなく、休憩時間にもダンスなどの練習をよくがんばっていました。
運動会当日、ダンス「三原色~明日へつなげよう~」では、赤のバンダナとお花を身につけて、元気いっぱい楽しく踊りました。また、競技や演技に対して真剣な表情で取り組む姿勢がすごくかっこよかったです。みなさん応援ありがとうございました。
クラス目標
運動会の様子 運動会の様子2
学年競技の様子 学年リレー
 

学校が始まりました。 8月31日(火)

夏休みも終わり、教室に子供のたちの元気が戻ってきました。みんなで育ててきたホウセンカとマリーゴールドは、きれいな花を咲かせた後、たくさんの種を残していました。算数では、長さの学習をしています。計算の仕方を考えました。
マリーゴールド ホーセンカ
種取りの様子 種取りの様子2

授業の様子 ノート

国語の授業 7月14日(水)

国語で引用するときの決まりについて学習しました。どうして決まりを守らなければならないのか、考えることもできました。感想文を書くときや、研究するときなどでも引用はよく用いられるので、決まりを守って正しく活用できるように勉強していきましょう。
授業の様子 授業の様子2
 

柿の葉茶作り(保護者学級) 7月6日(火)

九度山町にお住まいの中川佳代さんに講師として来ていただき、柿の葉茶作り体験をしました。保護者学級の一つとして、保護者の方にも参加していただきました。始めに、用意していただいた柿の葉茶を飲みました。「おいしい!」という感想が多かったです。次に、柿の葉茶を細かく切って、干す作業を体験しました。また、柿の葉の煮汁を作ったり、葉を蒸らしたりする作業を見学しました。柿の葉茶や柿の葉の煮汁には、体に良い成分や殺菌作用がたくさん含まれているそうです。最後に、お土産として、柿の葉茶の粉や煮汁などをいただきました。子どもたちには九度山町の柿を通して、九度山町のことをどんどん詳しくなって、自分たちの住む町に誇りをもったりもっと好きになったりしてほしいと思います。
授業の様子 授業の様子2
授業の様子3 授業の様子4

授業参観 6月25日(金)

3年生になって初めての授業参観では、算数の「10倍した数」の学習をしました。自力解決の時間では、みんなが自分の考えを図や文章で表現できていました。自分や友達の考えを通して、10倍すると、位が一つあがり、かけられる数が1けたずつずれ、1の位が0になることに気づきました。夏休みまであと少しですが、4月からの学習のまとめもしっかり取り組みたいと思います。

授業の様子 授業の様子2

1年生を迎える会

3年生からの出し物は「○×ゲーム」でした。1年生に楽しんでもらえるような問題を考えました。最後には、折り紙で作った手裏剣などを1人につき3つプレゼントしました。丁寧に気持ちを込めて用意したプレゼントを喜んでくれていたので、3年生もうれしそうにしていました。
様子1 様子2

校区めぐり 5月26日(水)6月2日(水)

2日に分け、校区である町中と安田島を探検しました。住んでいるところでも改めて歩くと、「この道はたくさんの車が通っているね。」「この建物はなんだろう」といった気づきや発見がたくさんありました。探検してわかったことを地図にまとめていく予定です。また、柿畑の見学などを通して、さらに九度山の町の様子や特徴を学習し、九度山の町自慢をみつけていきたいと思います。
校区巡りの様子1 町の地図
校区巡りの様子2 校区巡りの様子3

タブレットを使って学習したよ。

理科の授業でタブレットのカメラ機能を使ってホーセンカとマリーゴールドの写真を撮りました。また、パソコン室で、音楽の時間、プログラミング的思考を使った学習をしました。「海風きって」の最後の2小節のせんりつづくりをしました。パソコンやタブレットに少しずつ慣れ、いろいろな機能を使えるようにしていきたいです。
タブレット授業の様子 タブレット画像

プログラミング授業の様子 プログラミング授業の様子2

最終更新日:2022315

Copyright © Kudoyama town All rights reserved.