「マイナポイント」を活用した消費活性化策【第2弾】
マイキープラットフォームメンテナンスによるサービス一時停止のお知らせ
システムメンテナンスのため、下記の日程でマイキープラットフォームの各種機能が利用できません。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
メンテナンス実施日時
6月25日(土曜日)0時から6月30日(木曜日)正午まで
7月16日(土曜日)23時から7月17日(日曜日)6時まで
利用できない機能
マイナポイントの予約・申し込み、申込状況照会
マイキープラットフォーム利用者マイページの各種機能
マイナポイントを活用した消費活性化策【第2弾】
令和2年度から、マイナンバーカードを活用した消費活性化策「マイナポイント」事業が国により実施されています。
マイナポイントをもらうためには、マイナンバーカードを作成し、マイナポイントの予約・申込が必要です。
キャッシュレスでチャージまたはお買い物をすると、マイナポイント25%(上限5,000円分)がもらえます。
対象者は、マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)。
令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合、(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
さらに、マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)や公金受取口座の登録を行った方に対し、それぞれ7,500円相当のポイントが付与されます。
マイナンバーカードの交付には一定の時間を要するため、申請はお早めにお願いします。
事業の詳細については、総務省のマイナポイントホームページをご覧ください。
マイナポイントを受けるための手続き
(1)マイナンバーカードの取得
マイナポイントを取得するためには、令和4年9月末までにマイナンバーカードを申請しておく必要があります。
総務省のマイナポイントホームページをご覧ください。
(2)マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)・申込
総務省のマイナポイントホームページをご覧ください。
マイキーIDはマイキープラットフォームの各種サービスやマイナポイント付与を行うために、本人を認証するキーとして必要になります。
なお、マイキーIDはマイナンバーとは別の番号です。
パソコン(別途ICカードリーダが必要)やスマートフォン(一部対応していない機種もあります。)があれば、ご自身で設定可能です。
総務省のホームページをご覧になっても設定できないなどの際は、役場でもマイキーIDの設定ができますので、お気軽にご利用ください。
場所 九度山町役場住民課(1階)
期間 令和5年2月28日(予定)(土曜日、日曜日、祝日を除く)
午前8時45分午後5時15分まで
必要なもの ・ご自身のマイナンバーカード
・カード取得時に設定した4桁の暗証番号
(3)マイナポイントの申込み(お好きなキャッシュレス事業者を選択)
マイナポイントの申込期限は令和5年2月末です。
マイナンバーカード取得に係るマイナポイント申込みは引き続き申込み可能ですが、健康保険証としての利用申込みや公金受取口座の利用申込みの開始日は令和4年6月30日開始です。
マイナポイントに関する問い合わせ先
マイナポイントを活用した消費活性化策に関する問い合わせ先は以下の通りです。
総務省 マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
0120-95-0178 ※音声ガイダンスにしたがって「5番」を選択してください。
平日:午前9時30分から午後8時
土日祝:午前9時30分から午後5時30分(年末年始:12月29日から1月3日を除く。)
「よくあるお問合わせ」は総務省のマイナポイントホームページからも確認いただけます。
九度山町役場 企画公室 TEL: 0736-54-2019(代表)